【保存版】Windows11のスタートメニュー完全ガイド!表示からカスタマイズまで

Windows 11では、スタートメニューが中央配置になったり、「おすすめ」表示が入ったりと、大きな変化がありました。でもご安心を。この記事では、

  • スタートメニューが表示されない問題
  • クラシック風に戻す方法
  • ピン留めやフォルダ整理のテクニック

など、困ったときからカスタマイズまで丸ごとサポートしていきます。
あなたのWindows 11をもっと使いやすくするヒント、今すぐチェックしていきましょう!


目次

スタートメニューが表示されないときの対処法

Windows 11でスタートメニューが開かない場合、以下の原因と対処法が考えられます。

主な原因

  • システムの一時的な不具合
  • エクスプローラーやスタートメニュー関連のプロセス停止
  • Windows更新の失敗や破損

対処法

  • 再起動:最も基本で効果的な方法です。
  • エクスプローラーの再起動:Ctrl+Shift+Esc → 「エクスプローラー」選択 → 「再起動」
  • Windows更新の確認:設定 > Windows Updateからチェック
  • 新しいユーザーアカウント作成:一時的に表示されない場合に有効

スタートメニューの位置を左に戻す方法

Windows 11ではデフォルトで中央配置。でも左側に戻したい人も多いはず!

手順

  1. 「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」
  2. 「タスクバーの動作」→「タスクバーの配置」で「左揃え」を選択

これで見慣れた配置に戻せます。業務用途でも落ち着いて作業できますね。


Windows 10風・クラシックスタイルに戻す方法

残念ながらWindows 11では公式に完全なクラシックスタートメニューには戻せません
しかし、以下の方法でかなり近づけることができます。

対応策

  • サードパーティソフトを使用
  • クラシックUI風アイコン配置:ピン留めの整理で再現性を高める

※サードパーティソフトは信頼性とセキュリティを確認の上導入してください。


スタートメニューのフォルダ整理&ピン留め術

Windows 11では「ピン留め」と「おすすめ」が分かれており、フォルダ機能も追加されています。

ピン留めの方法

  1. スタートメニューのアプリを右クリック
  2. 「スタートにピン留めする」を選択

フォルダの作り方

  1. ピン留めされたアプリをドラッグ&ドロップで重ねる
  2. 自動的にフォルダ化され、複数アプリをまとめられる

注意点

  • 最大6×3(18個)まで表示可能
  • ピン留めできない場合はグループポリシー制限レジストリの設定が原因のこともあります

スタートメニューの「おすすめ」を非表示にする方法

「おすすめ」欄に最近使ったファイルが表示されるのが嫌な人も多いはず。

手順

  1. 「設定」→「個人用設定」→「スタート」
  2. 以下をすべてオフにする:
    • 最近追加したアプリを表示する
    • よく使うアプリを表示する
    • 最近開いた項目をスタートやジャンプリストに表示する

これでプライバシーもスッキリ確保!


スタートメニューの動作をレジストリで調整する

上級者向けになりますが、レジストリを使えば以下のようなカスタマイズが可能です。

例:ピン留め項目の制限

  1. Win + Rで「regedit」を起動
  2. 以下のパスへ移動 コピーする編集するHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
  3. DWORD値を追加して設定変更

※レジストリ編集は自己責任で。事前にバックアップを取っておくことを強く推奨します。


まとめ

Windows 11のスタートメニュー、最初は戸惑うかもしれませんが、設定を少し見直すだけで「使いやすさ」がぐっと変わります。

今日のポイント

  • 表示されないときは再起動・エクスプローラー確認
  • 中央配置は左に戻せる!
  • クラシック風はStartAllBackなどの活用で実現可能
  • 「おすすめ」やフォルダで整理整頓!
  • 上級者はレジストリも視野に

次のアクションはこれ!

まずはスタートメニューの「左揃え」と「おすすめ非表示」から試してみてください。

そして、もっとカスタムしたい方はクラシックスタイルにチャレンジして、自分だけのスタートメニューを完成させましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブログ歴5年。外資系IT企業SE職で2児の父。職業柄かリサーチ&問題解決が好き。Windows 11を日々触っている中で得たノウハウやトラブルシューティングに役立つ情報を発信していきます。

目次